//
Search
Duplicate
👤

UPDATE!✨メンバー・ボット管理

 目次
設定場所
チャネルの設定メンバー・ボット管理

メンバー

 メンバーを招待する

チャネルの設定メンバー・ボット管理メンバーメンバーを招待する
から招待リンクを発行し、他のメンバーを招待しましょう!
[招待リンク]を作成したら、下記の3つの方法でメンバーを招待可能です!
② SMSで招待リンクを送信する
設定画面
メンバーではチャネルに参加しているメンバーの一覧を確認可能です
各メンバーの権限(オーナーまたはメンバー)の修正もできます
招待リンクには有効期限が存在します! 有効期限を過ぎると発行したリンクからチャネルに参加できなくなります 同じリンクで複数人招待可能です! 招待リンクの有効期間中に、リンクを無効化することも可能です

メンバーを削除する

チャネルの設定メンバー・ボット管理メンバー
削除したいメンバーの右側のチェックボックスをクリック→メンバーを削除から可能です
チャネルトークは、チャネル内のメンバー数は料金に影響を与えません!

チーム

メンバーを招待したら、次はチームを作成しましょう!
チームを作成してメンバーを追加すれば、 社内でコミュニケーションする時やチャットの対応時にとても役立ちます!
チーム機能とは…? チャネルトークは、ログインするメンバーを無制限で招待が可能です! ログインしているメンバーを業務内容や目的別に”チーム”としてメンバーをグルーピングする事で、コミュニケーションが可能です!
例えば…
@CSチームのようにチームをメンションし、一度にメンバーを呼び出す
チームに所属するメンバーが参加必須なグループチャットを設定し、自動で招待
複数のチームに所属し、チーム横断で働いているメンバーも円滑な業務が可能になります

 チームを作成し、メンバーを追加する

チャネルの設定メンバー・ボット管理チーム+チームを追加するからチームを作成できます
チームは業務内容や業務目的に合わせて複数作成でき、自分が進行しているプロジェクトに合わせて複数のチームに参加することも可能です!
設定画面
+チームメンバーを追加するから、作成したチームに参加するメンバーを招待しましょう!
設定画面

社内チャット”でチームを活用する

チームでメンションする CSチームの助けが必要な時、CSチームのメンバー全員に伝えたいことがある時、いちいち タグ付けをせずに @CS でメンションをすれば、一度に通知&呼び出せます!
グループに自動で招待する
チームに所属するメンバーが参加必須なグループチャットを設定し、自動で招待できます! 新しいメンバーが入社した時、 +チームメンバーを追加 ボタンを押せば、参加が必要なグループに1度で招待できます

接客チャット”でチームを活用する

お問い合わせ内容をカテゴライズし、内容によってチームごとに担当を指定できます
チームに所属する全てのメンバーが通知を受けるので、チーム内で対応可能なメンバーが迅速にCS対応を行う事ができます
同時に、各チームに割り振られた担当者がいないチャットも一目で確認できるようになりました!
活用例)
商品の問い合わせはMDチームに、バグは開発チームに担当を振り分けましょう
接客フロー自動化機能、サポートbotで担当チームを自動的に振り分ける事が可能です

ボット

チャネル上で自動で送信されるメッセージは、ボットから送信されます
ボットの画像と名前を設定し、顧客にブランドのイメージを見せていきましょう!
チャネルの設定メンバー・ボット管理ボットから、新規ボットの作成をクリックしてボットを作成可能です
設定画面
1度作成したボットの名前は修正できません
ボットの名前を修正したい場合は、既存のボットを削除して新しいボットを作成して下さい

FAQ

チームは何個まで作成できますか?
削除したはずのボットがずっと表示されます
オーナーとして招待したいのに、招待リンクを作成すると役割を選択する画面が表れず、すぐにリンクが作成されてしまいます